【転職面接対策】お礼メールは必要ない?面接官だって忙しい!それでも送れ!「印象UPさせるお礼メール」のコツ

転職活動で面接に行った後に、「お礼をメールで送った方がいいの?」と悩んでいませんか?

基本的に転職活動では、面接後のお礼状やお礼メールは必ず送る必要はありません。企業は何人もの応募者への対応に追われていることも多く、お礼を伝えたからと言って選考が有利に働くということはないからです。

逆にお礼メールを送っても、マナーが守れていないメールだと、面接官にマイナス印象を与えてしまうことさえあります。

一方で効果的なお礼メールを送ることができれば、面接官の印象に残る役割を果たすこともあります。

どうぜ送るなら、お礼の気持ちや転職に向けての熱意が伝わるメールを、効果的なタイミングで送るようにしましょう。

転職活動での面接後、お礼メールは必要か?不要か?

新卒の就職活動では、お礼状を出すことで選考通過の可能性が上がるという説があるようです。社会人経験のない学生を採用する新卒採用はポテンシャル採用となるため、お礼メールの書き方や、そこに込められた熱意を採用のポイントの一つとしている企業もあるといわれています。

しかし中途採用は基本的にはキャリア採用です。それまでの経験や技能、即戦力としての力を認めれられて初めて選考通過となります。お礼のメールを送ったからといって、そこで採否が大きく変わるということは考えにくいです。

では、転職活動において、お礼のメールは不要でしょうか?

面接後に採用担当者へお礼メールを送るかどうかはケース・バイ・ケースです。

採否が変わらないという点においては不要ですが、経験やスキルが求めるレベルに達していなかったとしても、やってみたいという気持ちが大きなポイントとして評価される場合も考えられます。

中小企業・ベンチャーでは特に効果的

中小企業・ベンチャーでは応募数が少ないため、採用担当者が面接・合否権限を一手に受け持っているケースが多くあります。

そのため、お礼メールを送ると担当者の印象がよくなり、選考が有利に進む可能性が高まります。

義務感でのお礼メールはNG

「送らなければいけない」というような義務感でお礼メールを書いても、事務的な文章になり相手に伝わってしまいます。ネットや本などのテンプレートをコピペしてそのまま送るぐらいなら、かえって出さないほうが良いです。

お礼メールを送るのであれば、自らの言葉で感謝の気持ちと共に働きたいという気持ちを綴ることが重要なポイントです。

印象UPさせるお礼メールのコツ

それでは印象をアップさせるためには、どのようなメールを送ればよいでしょうか。

内容で他の人と大きく差をつけるのは難しいのですが、面接官の印象を高めることのできるお礼メールのコツを2つ紹介します。

送るタイミング

お礼メールは面接が終わったら、必ずその日のうちに送りましょう。

翌朝、採用担当者がメールチェックをした時に、お礼メールが届いているようにするのがベストです。

普通面接後すぐに採用審査を行いますので、2~3日経って結果が決まってから送っても意味がありません。時間が経ってからのお礼メールは逆効果です。

文量は少なめ、シンプルにしよう

お礼メールは、自己PRする場面ではありません。熱意を伝えたい長文メールを送り、採用担当者の印象を下げてしまっては本末転倒です。

全体で10行前後に収まるよう、シンプルで熱意をアピールできる文章を作成しましょう。

お礼は「○○さん(面接官の名前)のお話に感銘を受けました」「ますます貴社で働きたいという気持ちが強くなりました」など、面接時の感想を交えながら伝えると印象が高まります。

【2021年度版】おすすめ転職サイト・エージェント【総合型・年代別・業種別】
社会人であれば転職を、誰しも一度や二度は考えることがあります。案外多くのひとが、今の仕事よりもより良い条件や職場環境を求めて、転職サイトを見たりしているかもしれません。ところがいざ検索してみると転職サ...

コメント