おすすめのレンタルサーバー3選比較【ブログ初心者でもWordPressインストールできます】

ワードプレスでブログを始めるための、おすすめのレンタルサーバー3選を紹介します!

一度ブログ作成後に他のレンタルサーバーに引っ越しするのは手間がかかるので、最初によく比較してから登録しましょう。

本記事で比較するレンタルサーバー
・コノハウイング
・エックスサーバー
・さくらのレンタルサーバ

レンタルサーバー3選比較

今回比較する「コノハウイング」「エックスサーバー」「さくらレンタルサーバー」はそれぞれ次のような方にお勧めします。

3社レンタルサーバー簡単比較

まず3社のレンタルサーバーを簡単に比較しました。比較にするにあたっては、1年契約でWordPressがインストールできる契約で比較しました。

 コノハウイングエックスサーバーさくらのレンタルサーバ
おすすめプランWINGパックベーシックプランX10スタンダード
特徴比較的新規・高速安定老舗・高速安定老舗・最安値
初年度費用11,880円16,500円6,286円
2年目以降費用11,800円13,200円5,238円
運営会社GMOインターネットエックスサーバーさくらインターネット
公式サイトコノハウイングエックスサーバーさくらのレンタルサーバ

サーバーにかかる費用については、エックスサーバー>コノハウイング>さくらのレンタルサーバーの順で、さくらレンタルサーバが最も安価です。

WordPress初心者のレンタルサーバーの選び方

レンタルサーバーとは、簡単にまとめるとインターネット上にホームページのデータを置く場所を提供してくれるサービスです。

自分でWordPressサイトを作るには、まずはレンタルサーバーを用意しないといけません。どのレンタルサーバーにしようか考える時にチェックしたいポイントを次にまとめました。

料金

料金は大事ですが、安すぎるレンタルサーバーを使用すると、表示速度が遅かったりサーバーが安定しなかったりすることがあります。

かといって初めてWordPressを作るのに高すぎるプランを選ぶ必要もありません。月額500円~1000円くらいから始められるレンタルサーバーが多く、これくらいの価格帯がおすすめです。

WordPress簡単インストールができるか

WordPressを始めるなら「WordPress簡単インストール」の機能が付いているレンタルサーバーを選びましょう。今はほとんどのレンタルサーバーで用意されていますが、この機能がないとWordPressサイトを作るのが大変になります。簡単インストールできるものを選んで下さい。

無料独自SSLが使えるか

無料独自SSLも対応しているところがほとんどですが、チェックしておくべきポイントです。

SSL化とは、パソコンとサーバ間での通信データを暗号化してやりとりすることです。SSL化されていないサイトは「保護されていない通信」というメッセージが表示されてしまいます。

セキュリティ的にも、Googleからの評価もマイナスになるので、無料独自SSLが利用できるレンタルサーバーを選びましょう。

スペック・詳細比較

おすすめレンタルサーバー3選について、ポイントやスペック面の詳細について比較してみます。レンタルサーバーそれぞれのおすすめプランにおけるスペックです。

 コノハウイングエックスサーバーさくらのレンタルサーバ
運営会社GMOインターネットエックスサーバーさくらインターネット
おすすめプランWINGパックベーシックX10スタンダード
初年度費用11,880円16,500円6,286円
2年目以降費用11,800円13,200円5,238円
WordPress対応
無料SSL
ディスク種類SSDSSDHDD+SDD
ディスク容量250GB200GB100GB
転送量4.5TB/月
(平均150GB/日)
150GB/日80GB/日
OSCloudLinuxLinuxFreeBSD
WebサーバーApache + nginxnginx Apache + nginx
MySQL無制限無制限20個
RAID構成RAID10RAID10RAID10
ドメイン上限無制限無制限100個

サーバーのスペックとしては、コノハウイングとエックスサーバーが頭一つ抜けている形です。しかしこのスペックをフル活用するほどのサイト運営をする人は一握りだと思います。さくらレンタルサーバーは安価ですが、通常のホームページ・ブログを運営する分においては問題ありません。

WordPress初心者におすすめのレンタルサーバー

WordPress初心者におすすめのレンタルサーバーは以下の3つです。

・コノハウイング
・エックスサーバー
・さくらのレンタルサーバ

それぞれの特徴と合わせて、順番に紹介していきます!

コノハウイング

コノハウイングの一番の魅力はそのスピードの速さです。「国内レンタルサーバーで処理速度ランキング1位」という結果が出ています(2020年3月GMOインターネットの自社調査より)

これは最新の高性能のサーバーであること、機器の方は超高速のSSD、かつ高速化の技術を組み合わせることで、速度を追求した新たなレンタルサーバーとなっています。

表示速度が2秒増えると離脱率が50%増加するというデータもありますので、WEBページの表示速度、ワードプレスの管理画面での処理速度はレンタルサーバーを選ぶ際の重要なポイントです。

コノハウィングに契約してWordPressをインストールするまでの手順まとめ(初めてブログ作成する人へ推奨!)
今回はワククマも利用している話題のレンタルサーバーコノハ ウィング(ConoHa WING)でWordPressサイトを作る手順をくわしく紹介します。コノハウイングとは?初心者がWordPressでブ...

↓申込はこちらから

エックスサーバー

エックスサーバーの一番の魅力は、速度と安定性に優れる高性能サーバー環境を利用できることです。2020年になってストレージ、CPU、メモリーがスペックアップし、最先端のサーバー環境となっています。

レンタルサーバーの国内シェアでNo.1の実績を持っており、また長年積み重ねた豊富なノウハウと確かな技術力で、安定したサーバー環境を提供しており、初めての人でも安心して利用することが出来ます。

エックスサーバーに契約してWordPressをインストールするまでの手順まとめ
国内シェアトップクラスレンタルサーバー「エックスサーバー」のWordPressクイックスタートでサイトを作る手順をくわしく紹介します。エックスサーバーとは?エックスサーバーは、レンタルサーバーの国内シ...

↓申込はこちらから

さくらのレンタルサーバ

さくらのレンタルサーバの一番の魅力は、とにかく価格が安いというところです。安いのにも関わらず、高機能で高速、webサイトを作成・運用するのに十分な性能が備わっているので非常にコスパが良く、利用者からの評価も高いです。

WordPressをはじめるためには月額524円の「スタンダード」以上のプランで契約する必要がありますが、同程度の機能を他のレンタルサーバーで使う場合、月額1,000円程度かかることが多いので、なるべくコストをかけずにブログをはじめたい人にはオススメです。

さくらのレンタルサーバでWordPressをはじめるまでの手順まとめ
国内で多くの実績を持つ「さくらのレンタルサーバ」でWordPressをはじめるまでの手順をくわしく紹介します。さくらのレンタルサーバとは?さくらのレンタルサーバは、老舗で法人・個人ともに多くの実績を持...

↓申込はこちらから

以上がWordPress初心者にもおすすめのレンタルサーバーです。

サイトを一度作ってから、別のレンタルサーバーに変えるのは手間がかかるので、最初に決めたサーバーを使い続けていくのが理想です。自分に合ったレンタルサーバーでWordPressを始めてみて下さい!

コメント