国内で多くの実績を持つ「さくらのレンタルサーバ」でWordPressをはじめるまでの手順をくわしく紹介します。

さくらのレンタルサーバとは?
さくらのレンタルサーバは、老舗で法人・個人ともに多くの実績を持つ株式会社さくらインターネットが提供するレンタルサーバーです。
さくらインターネットは東証一部に上場しており信頼性が非常に高く安心で、日本のインターネット黎明期よりホスティングサーバの提供を行っています。HostAdviceの日本国内ウェブホスティングのマーケットシェアで上位に入っています。

魅力1:価格が安い
さくらのレンタルサーバの一番の魅力は、とにかく価格が安いというところです。安いのにも関わらず、高機能で高速、webサイトを作成・運用するのに十分な性能が備わっているので非常にコスパが良く、利用者からの評価も高いです。
WordPressをはじめるためには月額524円の「スタンダード」以上のプランで契約する必要がありますが、同程度の機能を他のレンタルサーバーで使う場合、月額1,000円程度かかることが多いので、なるべくコストをかけずにブログをはじめたい人にはオススメです。

魅力2:コンテンツブーストでWebサイトを高速・安定化
WordPressなどの動的コンテンツをキャッシュすることで、ページ表示速度の大幅な高速化が期待できます。また大量アクセス時でもさくらのCDNサービス「ウェブアクセラレータ」を使用して、高速かつ安定したコンテンツ配信が実現できます。むずかしい設定や専門知識は不要です。
魅力3:安心なブログ運営を実現するための無料SSLサーバー証明書
サイトとの通信を暗号化して安全にインターネットを利用するためにSSLサーバー証明書がコントロールパネルからボタンワンクリックで簡単に設定できます。発行スピードも早く面倒な作業は一切ありません。暗号化強度においても高く安心して使うことができます。

契約からWordPressインストールまで
ここから実際にさくらのレンタルサーバで契約し、WordPressのインストールを完了するまでの手順を解説します。
準備しておくと便利なこと
・クレジットカード
サイト名は後から変更することもできるのですが、ドメイン名は後から簡単に変更することができません。もしサイト名を決めているのであれば、ドメイン名はサイト名のローマ字表記を推奨します。このドメイン名は世界にひとつだけのサイトアドレス(URL)になります。ドメイン名の変更が必要になった場合、有料でのドメイン再取得やWordPressサイトアドレス移転など、費用や負担のかかる作業が必要です。
さくらのレンタルサーバに申込・契約
下記ボタンからさくらのレンタルサーバの申し込みページに飛ぶことが出来ます。
ページを開いたら、リンク先の「お申し込み」をクリックします。
サービスプランの選択
サービスプランは基本的なサービスを全て含んでいる「スタンダード」がおススメです。これより安いプランもありますが、WordPressの導入ができませんので、注意して下さい。

初期ドメインの設定
次は初期ドメインの入力です。ドメイン名は世界にひとつだけのサイトアドレス(URL)になります。好きなドメイン名を取得できますが、一度取得したドメイン名は後から簡単には変更できません。名前は慎重に決めましょう。サイト名を決めているのであれば、ドメイン名はサイト名のローマ字表記を推奨します。もしドメイン名の変更が必要になった場合、有料でのドメイン再取得やWordPressサイトアドレス移転など、費用や負担のかかる作業が必要です。

さくらインターネット会員登録
次は連絡先のメールアドレスを入力し、「個人情報の取り扱い」を確認してチェックしましょう。最後に「会員登録のご案内メールを送信」ボタンをクリックします。

氏名、住所などの情報入力
会員情報の入力では、「氏名」「生年月日」「住所」「電話番号」などの情報を入力します。ここは説明不要ですね。

パスワードの入力
「会員メニュー」にログインする際に必要なパスワードを決めます。パスワードは忘れないようにメモをしておいてください。

さくらのユーザ通信の受信の有無
「さくらのユーザ通信」の配信が必要な場合は「受け取る」にチェックします。「さくらのユーザ通信」では、最新情報やお得なキャンペーン情報などが配信されます。初めのうちは情報が不足気味ですので、配信を希望しておいた方が良いでしょう。

支払い情報の入力
支払いは「月払い」と「年間一括」払いが選択できます。年間一括払いだと2か月分お得になるのでコストを抑えたい人にオススメです。
支払い方法は手続きが簡単なクレジットカードで行うことを推奨します。支払いに使うクレジットカード情報を入力していきます。入力欄にあるセキュリティコードは、クレジットカードの裏面または表面に記載された3桁もしくは4桁の番号のことです。

登録情報の確認
『お申し込み内容の確認へ』をクリックすると、入力内容の確認画面に進みます。入力した情報に間違いがないか確認しましょう。入力内容に問題なければ、『この内容で申し込む』をクリックします。
申込み完了後、レンタルサーバを使うために必要な情報が書かれたメール
「仮登録完了のお知らせメール」が登録のメールアドレス宛に送信されますので、大切に保存しておきましょう。

SSLの設定手順
契約を終えたらSSLを導入します。コントロールパネルから、共有SSLを有効にするドメインを指定すれば、すぐに利用できます。
まずサーバコントロールパネルへログインし、ドメイン/SSLから『ドメイン/SSL』をクリックします。

ドメイン一覧画面から、該当ドメインの『設定』をクリックします。

基本設定のSSLの利用から「共有SSLを利用する」を選択します。

保存するをクリックすると、SSLの導入完了です。
WordPress のインストール
WordPress をインストール前に必ず上記SSLの導入を終わらせて下さい。順番を逆にすると作業が大変ですので気をつけましょう。
WordPress をインストール手順ですが、まずコントロールパネルからログインし、Webサイト/データから『クイックインストール』をクリックします。

WordPressの『新規追加』をクリックします。

『データベース作成』をクリックし、データべースを作成します。

[ライセンス][利用規約]を確認し、 『同意』にチェックを入れ、『作成する』をクリックします。するとインストール済みパッケージ一覧にインストールしたWordPressが表示されます。

選択した独自ドメインへアクセスすると、WordPress のインストールウィザードが開始されます。サイトのタイトルなどを入力し、WordPressをインストールします。

特別の理由がない限り最後のチェックは入れないようにしましょう。チェックを入れるとGoogle先生が検索しないようになります。
設定完了画面が表示されますとインストール完了です。
『ログイン』をクリックすると、WordPressのログイン画面が表示されます。先ほど決めたユーザ名とパスワードを使ってログインしてみてください。
以上で、WordPressブログの立ち上げは完了です!
まとめ
今回は、実際にさくらのレンタルサーバで契約し、WordPressのインストールを完了するまでの手順について紹介しました。
他のレンタルサーバーと比べると、SSL化やWordPressのインストールについて作業が必要ですが、価格を抑えてブログを始めたい人にはコスパに優れたレンタルサーバーです。ぜひこの記事を参考にブログを開始してください!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓申込はこちらから

こちらもどうぞ

コメント