
とうとう2020年9月1日よりスタートしたマイナポイント。
PayPay、LINE PAY、Suicaなど、登録のできるキャッシュレスサービスがたくさんあって、どれにするか迷ってしまいますよね。
ところがマイナポイントを利用できるキャッシュレスサービスは1つだけしか、選ぶことができません。
また一部のキャッシュレスサービスでは、独自のポイント上乗せキャンペーンを行っており、自分がよく使うキャッシュレスサービスと組み合わせることでお得に使うができます。
そこでキャッシュレスサービス別のポイント上乗せ一覧をご紹介します。
ぜひ自分にあったサービスを選ぶのに活用してください。
繰り返しますが、マイナポイントを利用できるキャッシュレスサービスは一度登録すると、変更はできませんので注意しましょう。
キャッシュレスサービス別 ポイント上乗せ一覧
キャッシュレスサービス | 上乗せポイント |
PayPay | 抽選で100万円×10名、5万円×150名、 5千円×1,500名、500円×150,000名 |
au PAY | 1,000円 |
d払い | 最大 2,500円 |
LINE Pay | 特典クーポン15枚 |
メルペイ | ①+②+③ |
Fami Pay | 500円 |
ゆうちょPay | 1,500~2,000円 |
J-Coin Pay | 500円 |
Suica | 1,000円 |
WAON | 2,000円 |
三井住友カード | 抽選で10,000円×100名 |
JNB Visaデビット | 100円 |
2020年9月4日時点におけるその他の利用可能キャッシュレスサービスは次のリンク先を確認してください。。
マイナポイントって何?
マイナポイントは、国がマイナンバーカードとキャッシュレスサービスの普及を目的として行っているものです。しかし国から私たちに直接もらえるものでなく、キャッシュレス事業者から付与されることになっています。
とにかくポイントが付くんだって!
ポイントは使った額(チャージまたは買い物)の25%で上限5,000円まで。
20,000円の買い物をすると5,000円のポイントがつくことになります。
総務省 マイナポイントホームページ
登録手順
マイナポイントの手続きは、総務省 マイナポイントホームページで次のように案内されています。
1.マイナンバーカードを取得
2.マイナポイントを予約
3.マイナポイントを申し込み

すぐに手続きができると思ったあなた、ダメです。最初の「マイナンバーカードを取得」の注意書きをよく見て下さい。
※マイナンバーカードは、申請から交付までに概ね1ヶ月以上かかりますので、スマートフォン等によるお早めの申請をお願いします。
また、カードの受け取りに際しては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいの市区町村が発信する情報に十分ご留意の上、混雑を避けた上でご来庁いただきますようお願いします。
(引用:総務省マイナポイントHP https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/)
今すぐ出来るのはマイナンバーカードの申し込みで、そこから受取までは時間がかかります。ニュースでは発行手続きで密になっている役場が多いと指摘されており、とても混雑しているみたいです。マイナンバーカード発行の手続きだけは、すぐにやりましょう。
私は2020年6月3日に申し込みましたが、交付の通知が来たのは7月21日でした。
マイナンバーカードの申し込み
ではマイナンバーカードの申し込みをしましょう。4つの申し込み方法があります。
最初は役場に行く必要はありません。

申込後、役場から連絡が来ますので取りに行きましょう。次は行きます。運転免許と同じで、本人確認が必要なので必ず役場へ行かないとダメです。
この時、本人確認証明できるもの(運転免許書等)が必要です。暗証番号も役場で設定します。
マイナンバーカード受取について
すでにマイナンバーカードを持っている人でも要注意。マイナンバーカード搭載の電子証明書の期限は5年となっており、更新手続きをしていないと、マイナポイント申し込みが出来ません。
マイナンバーカード 総合サイト
マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった、連続して3回以上間違えてしまった。このような場合も時間がかかります。なぜなら役場に出向いて暗証番号の再設定が必要です。パソコンやスマホではできません。
マイナポイントを予約・申し込み
マイナンバーカードが交付されたら、次はマイナポイントの予約です。

アプリのダウンロードはここから。
ダウンロード後の手続き詳細はこちら

パソコンからの予約も可能ですが、ICリーダーが必要となるので本サイトではスマホからの予約を推奨します。
マイナポイント手続きスポット検索はこちら
パソコンから予約する方へ、おすすめのICリーダーはこちらからどうぞ↓

マイナポイントは先着順?
サイトやニュースによっては、マイナポイントは先着順と書いてあるものも多いですが、どうか調べてみました。結論は「先着順」です。
マイナポイント事業は国の施策として行われています。国には予算というものがあり、このマイナポイント事業に対して約2500億円弱の予算が充てられる事になってます。そこから約2000億円をマイナポイントの原資とすることにしてるようです。
マイナポイントによる消費活性化策について
この資料の2ページ目に4000万人という数字があります。これが根拠だと思いますが、ざっくり計算しても、2000億円÷最大5000円=4000万人ですね。
現在(2020年7月)、日本人口は総務省の推計で約1億2596万人で総務省統計局)で、マイナンバーカードの交付数は約2100万人(16.8%)です。マイナンバーカード交付状況(令和2年6月1日現在)
仮にマイナンバーカードを持っている人が全員申し込んだら、残りは1900万人です。大事なことだからもう一度言いますね。先着順です。皆さん早く申し込み手続きをしましょう。
現金払いでポイントはつくの?
よく「現金払いをしてポイントカードを提示すれば、ポイントがつくのか?」という質問をみかけます。
結論を申し上げると、現金払いではポイントはつきません。
このマイナポイント事業は、マイナンバーカード発行促進とキャッシュレスサービス促進をさせるために行っているものですので、その流れに逆らうような現金払いは対象外となっています。
コメント